125 Y で 6 m ショートを解消

 フェイスを返して低く打つフォローの形

Question

 

125 Y ショットでピンの右手前 6 m に止まり

ましたがパットが入りませんでした。

せっかくのバーディーホールなのにもう少し近

づけたいのですがどうしたら良いでしょうか?

 

Answer

 

まず課題はその距離を正確に打つ事、そして同

じ距離でも違うスピン量で打つ事、さらに傾斜

や風などの飛距離をくるわせる条件を計算に入

れる事の 3 つを習得します。

 

この 6 m のパットは運が良ければ入りますが、

通常はプロでもなかなか入りません。

125 Y でしたら最低ワンピン以内で、理想はス

トレスの無い「お先に」の距離です。

 

この数メートルを縮める事ができるかできない

かで両手シングルか片手シングルかの違いとな

り、試合に出られるプロと出られないプロの差

となり、また出られてもシード権が維持できる

かどうかが決まり、シードはあっても優勝でき

るかどうかが決まり、優勝はできてもメジャー

で勝てるか、さらにグランドスラマーになれる

かどうかが決まる最重要ポイントなのです。

 

この最重要ポイントの技術もなく、ただトラッ

ク一杯打つ事しか脳がない選手やコーチは無駄

な努力をしており余計な遠回りをしています。

 

何度打っても右手前 6 m で、長い番手に持ち替

えるとグリーンオーバーすると言うケースは多

々あります。

これで長い番手で力を抜いて打つと緩んでダフ

ッタリ、またこの 6 m を埋めるために速度を

上げて打つとプッシュやトップとなって大怪我

するのです。

 

この番手間の調整はフォローの形で埋める事が

簡単に出来ます。

 

フォローは 6 種類です。
自然のローテーション、フェイスを目標を向け

たまま方向出しをする、そしてクラブを返す 3

つに上段と下段で 6 種類です。

 

通常は自然のクラブが勝手に回転するローテ―

ションで打つのですが、この距離を埋める時に

は右手のグリップを少しだけウイークにしてド

ローを打つように「被せ押さえ付け」をしてク

ラブを返します。

 

これで 5 - 6 Y は飛距離が伸びますので、これ

も一つの駒として保存しておいてください。

他にも数ヤードの増減をする技法があり、力を

変えたりスピードを変えずにピンハイに止める

事でスコアはいくらでも良くなります。

 

ただ闇雲に練習量だけ増やせば上手くなると勘

違いされている方はまず技術を習得し、駒を揃

えて詰め将棋のようにアプローチの練習です。

傾斜台のある風も含めた縦距離の出し方をシュ

ミレーションゴルフで練習しましょう。