Question
友人と一緒にゴルフをするのですが、同じ場所か
ら二打目だといつも長い番手で打っており、ワン
クラブ上げて打てば良いのですが仲間に対するミ
エからやはり同じ番手で打ちたいと思っています。
それで質問です。
ゴルフショップでロフトをマックス 3 度までたて
てもらったらどうでしょうか?
Answer
何を使おうと自由ですので、それで気が済むなら
曲げてもらっても問題はありません。
クラフトマンによっては折れる事を心配して 3
度は無為だと言われるかも知れませんが、2 度な
らやってもらえるので、その後他のショップでさ
らに 2 度曲げ貰う事は出来ます。
ただ、本当に折れても自己責任です。
ただし、ゴルフは楽しむ事が目的なのですが、上
級者から見ると見栄のゴルフは典型的な初心者で
幼稚にしか見えないと言う事を知っておいて欲し
いと思います。
ほとんどの初心者の方々は同じように勘違いされ
ておられる事なのですが、アイアンで飛ばして優
越感を得ようとする事自体がご自身を下げている
事になり、どうせ見栄を張るなら 40 年前のクラ
ブで 60 台で廻る事です。
番手ずらしでロフトを立てて売りまくったメーカ
ーの販促的ニックにまんまと乗せられて、皆ロフ
トが立ったクラブに飛びついた初心者が多かった
のですが、それでスコアが良くなった人は誰もい
ません。
本来、再現性は同じ事を最低 3 年から 5 年しな
いと充分に高まらず、見習い 3 年一人前 10 年
と言われる技術の世界で、ロフト角を変える事な
どは本来とんでもない事なのです。
ただ、プロはメーカーが売りたいクラブを使う事
が契約条件ですので、本当は変えたくないのです
が仕方なしに新しいモデルを使わされているだけ
なのです。
これでメーカー側が用意する見た目は同じでも違
うクラブを作ってもらい、バレないようにしては
いるのですが、やはり使い慣れたクラブを作って
もらえずに契約破棄したり、クラブに関してはス
ポンサー契約をしないプロも増え、契約メーカー
とは違うクラブで優勝して大騒ぎになったプロも
いるほどです。
飛ばして良いのはドライバーだけで、アイアンが
飛ぶ事で優位に立てると勘違いしている事自体が
まず事情を知らない素人だと思われているので、
優位に立ちたいのでしたらスコアで負かせば良い
事ですし、飛距離を誇りたいならドライバーで勝
負して下さい。
アイアンはスピン量や高さをコントロールする事
でグリーンの傾斜や硬さに合った球を打ち、落ち
た地点で止まる打球を打つ事で、最終的には番手
間の縦距離を正確に打ち分け、ワンパット圏内に
止める技能を養う事が最重要な事で、何番で打と
うが全く関係ない事なのです。
このような事情が理解できるかどうかでゴルフ I
Q が決まりますので、脳味噌が筋肉だとか言われ
ないようにスコアメイクを目指しましょう。