緊張によるミスの対処法

 

気功、呼吸法、瞑想以外の技術面での改善


Question

 

私の場合は筋緊張するとシャンクが出る事が解

りましたが、治しかたがわかりません。

 

何方か筋緊張を和らげる方法をお教え下さい。

当方、かなり悩んでおりますので宜しくお願い

申し上げます。

 

Answer

 

緊張をすると頭が真っ白になって、自分が何を

しているのかが分からなくなるものです。

対処法としては緊張をできるだけ抑える方法と

してまず経験を積む事やメンタルトレーニン

がいくつかありますが、それ以外に技術面でも

改善する事ができます。

 

それは緊張時にご自身がどう動いているか、何

が違うのかを把握する事によって緊張時でもそ

の場で修正が出来たり、打つ前に予防する事も

可能だと言う事です。

 

まず、練習ではでないシャンクが出る時は切り

返しが早いと言うのがまず主な原因で、次に肩

が回っていないなどがあります。

 

打つ前にリズムとテンポを思い出し、そのスピ

ードやリズムで素振りをする事や、しっかりと

肩を回して打つイメージを頭に浮かべます。

特に肩が回らなくなる方は打つ前のルティー

に出来るだけ深く回してその位置を一時的に記

憶する事です。

 

これだけでかなり改善されるかと思いますが、

肩が回らない原因に右肘を曲げすぎる事もあり

ますので、9 時までは右肘を曲げずに両腕を突

っ張ったまま素振りするなどを注意してストレ

ッチがてらに軽くイメトレです。

プロ選手でも打つ前に良くやっているのを見ま

すがとても効果的です。

 

特に昔の打法で肩を水平に回せと言う打ち方で

はスピードが上がるとヘッドが浮きますので、

しっかりと後ろ打ちをして肩を開かずに打つ練

習を普段から沢山しておくと良いでしょう。

 

また、アイアンは飛ばすクラブではなく、思っ

た距離通りに止めるクラブです。

基本的にはフルショットはしません。

多くの方はショートアイアンでもフルショット

ばかりで廻る方がおられますが、これが緊張に

一番弱い打ち方ですので、コントロールショッ

トでアプローチする事が大切です。

 

この飛ばさない打ち方をマスターすると緊張し

ていてもミスを極端に軽減する事ができます。

色々な引き出しを増やす事で緊張によるミスを

カバー出来ますので技術面による対処法も習得

される事をお薦めします。

 

 

 

 

 

練習場の球はどのくらい飛ばない?

 練習ボールとコースボールは違う

Question

 

練習場の球と普通の球とではドライバー、ミド

ルアイアン、ショートアイアンのは距離の差は

どのくらいありますか?

 

条件にもよるとは思いますが、、、

そこは大きく考えないで如何でょうか?

最近のバカっ飛でクラブでない普通のクラブで

教えてください。


Answer

 

練習場ボールはコースボールよりも大体 1 割

飛ばないと言われています。

したがって、練習場の距離表示を測ってみると

1 割程度近くに立っています。

 

同じ練習場でも同じ距離表示でもどの打席から

打つかで多少距離は違い、ボールにしてもワン

ピースボールで素材や劣化によって弾力性が違

いますので実際にどのくらい違うかは様々だと

思います。

 

問題は縦距離を合わせる段階です。

100 Y ピッタリを打ったとして、コースボール

でも数ヤードの違いがあり、昔のバラタボール

石川遼選手がテレビで測った時には 93 Y で

した。

 

このように道具が進化していると言うのは実は

ボールの飛びが良くなった事で、クラブの違い

はほとんどありません。

ボールは重要でスピン系か飛距離系かでも違う

のですが、これはシングルまでは気にしなくて

良いでしょう。

 

プロが試合前に練習場で打つ球はコースボール

ですので、実際に飛距離を計ってその距離を打

つ練習が出来ます。

 

シュミレーションの室内練習場の個室などでは

コースボールの所と練習情用ボールの所があり

計測器の表示も練習用ボールに合わせて上乗せ

している所もありますので、最終的な仕上げは

ゴルフ場でコースボールを打ってはかり、そこ

はそこの飛距離として受け入れる事です。

 

60 台をコンスタントに出せるバーディーゴル

フのレベルになったら芝の上から実際に自分の

道具で実測する事ですが、それでも天候や芝質

湿気や体調などによって飛距離が変わります。

 

メキシコは空気が薄いので 飛距離が変わる事

から、その場所の飛距離表を作っています。

 

 

したがって、その日のその場所の飛距離を把握

する事も大切で、冬場の極寒の中では 1 本半分

飛ばないとか、体調が悪くて疲れている時の飛

距離だとかを受け入れて、おかしい、おかしい

と飛ばない事に腹を立ててラウンドするのでは

なく、色々な条件によって飛距離は変わるんだ

と言う事を素直に受け入れる事も大切です。

 

 

 

 

 

 

アドレスで真っ直ぐに立てない

  飛球線を頭の中に描いて打つ

Question

 

アドレスに入る時は、目標とボールを後ろから

見て、ボールと目標の間に目印を決めて、目印

と目標を結んだ直線に平行にアドレスします。

 

かなり慎重にアドレスを決めるのですが、アド

レスした位置にクラブを置いてみると、かなら

ず目標より、かなり10 度~ 15 度も右を向いて

しまいます。

目の錯覚なんですかね。

 

他に方法を知らないので、アドレスしてから目

安で 10 度くらい左に立ち直すのですが、何か

正しい方向にアドレスする良い方法はありませ

んでしょうか?

 

Answer

 

飛球線上に目印を見つけて打つと言う事はされ

ておられるんですね。

これでも真っ直ぐに立てないと言うのはルティ

ーんにスタンス確認が入っていないのだと思い

ます。

ティーショットの場合はパティング用の線がボ

ールに書いてあれば、それを飛球線に合わせる

と言うのも一つの手だと思いますが、二打目で

は触る事が出来ません。

 

さて、この目印ですが、後ろから見た時には完

璧に飛球線上にあるのですが、いざアドレスし

て見ると違和感があります。

しかも、この目印なしにアドレスするとほとん

どの方は真っ直ぐ立っていません。

 

その誤差を埋めるのが目印ですので、アドレス

した時には目標は見ずに、目印とボールを頭の

中で直線で結び、それ以外の情報は一切入れな

い事です。

 

アドレスしてから目標を見ながらモジモジと方

向を決めているとどんどんズレて来て、どうも

立ちにくいとか当たる気がしないなどと不自然

な体勢になってしまいます。

 

これもあるあるで、皆さん一度はやる事です。

練習場は線があるので要らないのですが、コー

スは一切線がありませんので、この目印と球を

結んだ頭の中の直線だけが頼りです。

 

しかも、そのイメージの中の直線を 100 %信

じて疑わない事で、FW を見るのは方向ではな

く、人が居ない事だけを確認するだけです。

 

練習場でも真っ直ぐな線があるにも関わらず、

どちらかを向いて打っている人がいます。

彼らは真っ直ぐな線に合わせる事自体が難しく

何も考えずにサッと立つと必ず違った方向に向

いています。

 

ただ、打つ前のルティーンに両足の爪先を結ん

だ線が実際の方向と合っているかどうかを確認

する行為が抜けています。

この方向感覚は一生治らないと思って、必ず毎

回見て治すと言う行動を挟んで練習する事がお

薦めですが、右を向いたまま打ってプロになっ

た人もいますので、どこまで治すかはご本人が

決める事です。

 

 

 

 

 

 

 

月 1 ゴルファーが週 1 に勝つ

  ライン出しのコントロールショット

Question

 

月 1 ゴルファーが週  1 ゴルファーに勝つ方法

を教えて下さい。

現在のところスコアが同じ位の友人は毎週ゴル

フに行きはじめましたが、自分は仕事の都合が

付かず月 1 しか行けません。

負けたく無いのでよろしくお願いします。

 

Answer

 

ライバルとしてそのお友達はとても大切な存在

だと思います。

彼に勝つ方法をお話したいのですが、どのくら

い真剣でやる気があるかで内容が変わります。

 

彼は恐らく毎週行く事で寄せやパターが上手に

なって、乗らずとも寄せワンでイーブンでは回

れるように将来的になる可能性があります。

 

そこで質問者さんはその上を目指す必要があり

ますので、寄せワンのパーでは勝てません。

目指すところはバーディーゴルフです。

 

自分の技術でパーオン率 100 % でしかも 3 

分の 1 はワンパット圏内に付けるバーディー

です。

 

これを目指せば彼は最大イーブン、質問者さん

は 60 台が出せる可能性があります。

 

パーオン 100 % は毎回は無理ですが、それに

近い内容にするにはアイアンのショット力で、

特に 9 番アイアン以内はベタピンです。

 

ドライバーは曲げずとりあえず FW に置き、二

打目からの練習です。

 

まず、ショットの引き出しです。

フルショットは砲台グリーンやラフからに使い

ますが、 FW からのアプローチは全てコントロ

ールショットにします。

 

このショットはフルショットの 10 - 15 Y 弱の

飛距離で低くてスピン量の少ない打球でゆった

りと振るショットです。

 

これでグリーンを目の前にしてダフったり、力

が入って引っ掛けたりがほぼなくなりますので

オンさせる確率が増えます。

 

そして問題はワンパット圏内に落とす事です。

このコントロールショットはあまり体を使わな

いシンプルな打法で良いので、方向を重視し、

しかも、同じ力、同じ速度、同じ張り、同じ体

重移動と全てを毎回同じにして同じ距離を打つ

練習です。

 

次は番手間ですが、これは球の位置を左右にず

らして高さを替えます。

真ん中が中段、左が上段、右が下段と高さが変

わりますので飛距離が変わります。

 

球 3 分の 1 、半分、一個分、一個半分とそれ

ぞれを練習して自分の飛距離を覚えます。

これによって番手間が出ますので、あとは定着

練習です。

 

また、40 Y - 80 Y のアプローチはピッチショ

ットで番手と球位置を替えるだけでワンスイン

グでカバー出来ます。

 

ただ、パーオン 100 ができれば必要ない事で

すので、彼に勝つにはまずショットの精度を上

げる事です。

 

この縦距離の安定はプロでも難しい事ですので

真剣に取り組んで下さい。

経過をご報告いただければ幸いです。

 

 

 

 

スリーパットしないコツ

 

  アイアンの精度を上げる

Question

 

スリーパットしないコツを教えて下さい。

 

Answer

 

まず、スリーパットする状況は一打目が長い事

が一番で、次は緊張して二打目で打ち損じる事

やショートパットで強く打てない事です。

 

この状況を解消するにはまず 9 番アイアン 以

内のアプローチを練習してワンパット圏内に止

める事です。

 

グリーンのどこでも乗ればナイスショットと思

っていたら大間違いです。

ホールインワンの練習をすると精度が上がりま

すのでウエッジなどは少なくてもワンピン以内

に止められるようにする事です。

 

問題は 8 番アイアン以上のアプローチで乗せる

のがやっとな距離です。

いっそ乗らずにピッチショットで寄せた方がよ

ほど寄ると思えるほど遠くにしか乗らない場合

はロングパットの練習が必要です。

 

ロングパットでショートするケースが多いと思

いますがその原因は振り幅とスピードの関係を

活かしていない場合があります。

 

パティングの縦距離はストロークの幅で出すの

ですが、トップからインパクトまでの時間を同

じにする必要があります。

10 cm の振り幅で 0.2 秒だったとしたら、20

cm のフリ幅でも 0.2 秒で打つと、移動距離が

倍なのでスピードも倍になります。

縦距離は結局このヘッドスピードで決まります

ので、振り幅によって速度が変わるような打ち

方をします。

 

まず、左の目の下に球を置き、ソールして右の

足の内側までフェイスを移動した幅で打つと 

5 歩の距離だとします。

そして右足の外側まで上げると 10 歩、さらに

足幅一個分足すと 15 歩と言うようにある程度

の法則性がありますので、最初は計算で振り幅

を決めます。

 

しかし、これでもゆっくりと振ったり、グリッ

プが緩むとショートしますので、左手だけは終

始グリップをマックスにしたままにして、同じ

時間内でスイングをする練習をします。

 

カップを見て、感覚だけでその距離を出せるよ

うになるには何年も掛かりますので、まずは計

算によってある程度一定の距離が出せるように

指針としてこの歩数と振り幅のパターンをご自

身で決めて、それを定着させることがコツかも

知れません。

 

また、ショートパットが入らない場合は弱いか

らで、50 cm ほどオーバーするくらい強く打っ

て曲がる前に入れるというライン消しが出来、

 8 割は入りますが、慎重におっかなびっくり打

つと 8 割入りません。

返しの心配をせずに思い切ってしっかりと打つ

のがショートパットのコツです。

 

 

 

 

 

体重移動し過ぎると致命傷?

 

  し過ぎでスエーする

 

Question

 

体重移動を重視するあまりにスエーしてしまう

のと、体重移動は不十分だけどその場で回るの

はどちらが軽傷ですか?

し過ぎると致命傷になりますか?

 

Answer

 

体重移動は大きい程飛びますが、それだけ軸が

ブレ易く、テイクバックで右に行き過ぎると球

は左に飛び、踏み込みで左に移動し過ぎるとプ

ッシュ球になります。

 

また、背骨軸ではなく体の中心を軸にした回転

だと左右のブレは減りますがあまり飛ばない事

から、現在のドライバーのフルショットはほと

んどの選手が背骨軸です。

 

ただ、これは一般的な場合で、左にスエーして

突っ込んでもフェイスが少し被っていればドロ

ーになって中央に戻って来てフェアウェイにな

りますし、体重移動がなくても振り遅れればス

ライスが出ますので、一概に比較するのは難し

いと思います。

 

ゴルフは再現性ですので、帳尻が合っていれば

あとは再現性ですので、どちらを選ぶかの段階

では定着期間が短く再現性が高い事、ズレがす

ぐに分かって修正が楽にできる事、より飛距離

や方向が良く、ミスが少ない打ち方などで判断

されると良いと思います。

 

決して飛距離が出るからだけでの判断はドラコ

ン競技は別ですが普通のゴルフではしないよう

にすることが大切です。


しかしながら、ゴルフはある程度リスクを負わ

ないと成長がありません。

トッププロの競技でも昔は実践ではやらなかっ

た技法が今は使われ、タイガーがアスリートゴ

ルファーと言われてとんでもない飛距離を出し

始めたり、色々な選手達がリスッキーな事をす

るようになっています。

 

どちらが軽症かと言えば飛ばさない打法の方が

大怪我しないと思います。

ドライバーは 20 Y 余計に飛ばすために OB が

止まらなくなったりしますので、大叩きしたく

ない時には背骨軸でも何でも大人しい帳尻合わ

せの打ち方の方が安全かと思います。

 

 

 

 

 

 

 

コース下見は何を見る?

 レイアウトを記憶する事で風の方向が分る

Question

 

プロゴルファーって初めてのコースで試合する

ときは事前にコースの特徴を下調べしておくん

ですか?

 

Answer

 

プロの行動を意識されるのは大変に良い事だと

思います。

 

さて、コースの下見ですが試合会場になってい

るコースは事前の調査が必要です。

ほとんどのプロは木曜日からの試合に対して月

曜日や火曜日に入って練習ラウンドをします。

中には 2 週間前から現地入りする選手もいるほ

どで如何にコース慣れする事が大切なのかを物

語っています。

 

そこでコースのレイアウトを見て、危険な場所

や寄せ難い場所など、攻略を考えながら実際に

回ります。

 

ピン位置は 4 日間で数ヶ所を想定してそこに向

かってパティングをしたり寄せたりします。

丸山茂樹選手は 7 ヶ所ほど想定して練習すると

言っていました。

 

マチュアでもトップレベルは試合会場に行っ

て下見をする事がありますが、乗れば良いとい

うレベルのゴルファーは危険な場所だけ事前に

調べておけば大丈夫なようです。

 

競技の場合にはその日のピン位置によって FW

の右サイドか良いか左サイドが良いかで打つ方

向が違いますので、二打目に木の枝がスタイミ

ーになったりしないように、また、バンカー越

えを避けたアングルで打てるようにします。

 

特に大切なのはグリーンです。

短いホールは短いクラブで高く上げてスピンで

止める事が出来ますが、長い場合はグリーンに

ヒットしてから転がります。

自分の番手で自分のスイングでどれほど転がる

かによって落とす場所を決めます。

 

そして、落ちた場所からどう転がって行くのか

も事前に打って見て探すか、そのコースのクラ

ブプロや研修生、キャディーさんなどに一緒に

回ってもらうなどして教えてもらうのが一番簡

単です。

 

ボールを手で転がして、思った曲がり方をする

のかどうか、これは細かい起伏のあるグリーン

は絶対に必要な下見です。

 

コース設定者はいかに難しい場所にカップを切

るかで優勝スコアを予想します。

普段の営業ではこれをやると回転が落ちてビジ

ネスにならないので、プロの試合などが行われ

る時だけのカップの位置と言うのがあるかと思

われます。

 

これはクラブプロや所属キャディーに聞かない

と分からないと思います。

曲りそうで曲がらないとか、芽が強い弱いなど

パット見では分からない事が多々あります。

 

マチュア世界一を決める女子の大会でオーガ

スタで優勝した少女はクラブ専属プロにキャデ

ィーをしてもらいました。

 

どこに落とせばどちらに転がってピンに近づく

かまで教えてもらえますので、行き当たりばっ

たりで動物的な勘を養うとか絵に書いた餅の話

をするのではなく、現実としてどうしたら良い

スコアが出せるのかはまず戦略に必要な駒を揃

え、そしてグリーンの硬さや番手間などの縦距

離を出すための引き出しを増やし、さらにコー

スのレイアウトや設定に対してしっかりと攻略

法考えて、計算通りに展開できるように計画す

る事が大切です。