Question
良く体が止まると引っ掛けると言われているの
ですが、自分はダフリます。
これってどんなメカニズムなのでしょうか?
Answer
まず、体が止まると言う動作を統一する必要が
あります。
体のどの動作が止まるのか、体重移動なのか、
右側屈なのか、腰の回転なのか、腰引きやスラ
イドなのかなどを特定する必要があります。
ダフりトップは縦横バランスですので、縦が強
いとダフリ、横が強いとトップする原理から想
像すると横の動きが無くなったのでしょう。
となると腰の回転がなくなったり、体の左側面
の張りが少なくなったりするのだと思います。
また、軌道円が目標側に移動せずにその場で回
転するとダウンブローではなくダフりになる事
もあります。
これは体全体がムチにならない時間差のない動
きになった時です。
時間差とは膝と腰、腰と肩、肩と手、手とヘッ
ドの間の時間差で、その間には張りがなければ
なりません。
この張りとは筋肉が伸ばされる事でその戻りに
よってバネのパワーがでてムチのような効果が
あるのと同時にヘッドが落ちる位置が目標側に
移動します。
したがって、勝手にハンドファーストになった
り、勝手にヘッドが左に落ちて、それが行き過
ぎると横が強くなってトップします。
質問者さんの場合は横の動きが止まったり、こ
の時間差がなくなってこれらの部位が同時に動
いてヘッドが早く落ちていると考えられます。
それでもしっかりとハンドファーストを意図的
に作り、しっかりと体重移動すればダフらずに
打つ事は可能ですが、体の弓や張りを使ってい
ない事でパワーもなく、それを補うために手の
力を使ってしまい、特に右手でクラブを返そう
としてダフったり引っ掛けたりする事も考えら
れます。
や時間差などはとても重要ですので、これらの
基本動作を検証し、手の力ではなく体の左側面
の張りで打つようにしましょう。