掬い打ちの矯正ドリル?

左手掌屈で右手シャットの押さえ付けインパク

Question

 

ハンドファースト(すくい打ち矯正)に打つ為に、フォロー

で右足をターゲット方向に歩き出せと言われています。

 

私が思うには、トップからダウンに掛けて右サイドがターゲ

ット方向に向かって行かないと歩き出せないのですが、それ

だと上・下半身の捻転差が無い様な気がします。


掬い打ち(私)の人の勘違い・思い込みなのでしょうか?

 

Answer

 

そもそも打った後に目標方向に歩き出すには重心がそちらに

移動していないとできません。

体重移動が苦手な人にはそのドリルは良いと思いますが、ハ

ンドファーストにするためには万人用ではないと思います。

 

中にはそれだけでハンドファーストにできる人もいるのです

が、突っ込みが出たり、逆に頭を残そうとするとダフッタリ

と帳尻が合わなくなる人もいます。

 

確かに左の壁まで腰がバンプで行かずに右軸で回転して打っ

ている人もいるのですが、球に重量を乗せるには体重移動

とても効果的で、体を弓にして突っ込みをなくし、各部位の

時間差によるムチ効果を出すと勝手にハンドファーストにな

ります。

 

ヘッドスピードを上げるためにヘッドから落とそうとすると

手打ちになってダフリ易くなります。

それを防ぐには体を使ってムチ効果を出す事です。

ムチの先端は音速を超えると言われるほどスピードが上がり

手元の力とスピードを遥かに超える効果を生みます。

 

ゴルフでは足から膝、膝から腰、腰から肩、肩から手、手か

らヘッドとそれぞれの間に時間差を作り、それぞれにエネル

ギーをタメる事ができます。 これがムチ効果です。

 

その時間差によってヘッドは一番後から遅れて降りて来て、

最下点(軌道円弧)が目標方向に移動します。

同時に手の位置も左に行く事でハンドファーストになり、ロ

フトを立ててダウンブローに打つ事が出来るのです。

 

歩き出せなくてもハンドファーストで打てますので、右脚を

使ってしっかりと体重を移動して同時にムチ効果で打てば欧

米打法に近くなりますので、体の軟らかい若者にはこの打ち

方がお薦めです。