コック がすぐに解ける

日本刀の鞘(さや)抜きの動作が刺し

Question

 

よく手首(コック)の使い方を理解するレッス

ンで、釣り竿のリリース・金槌での釘打ち等々

があります。

 

多数のアベレージゴルファーは頭で理解しつつ

も体現出来ず、コックがすぐ解けてボールにヘ

ッドを当てるだけのインパクトになっていると

思います。

 

練習場で手首を意識して打つとヘッドが走った

ように感じる時(実際は出来ていないかも?)

もたまにありますが、もっと分かりやすいイメ

ージ・意識した方が良い箇所・体の使い方等が

あればアドバイスお願いします。

Answer

 

コックとは左の手首が親指と小指側に曲げるだ

けで甲側には曲げない事で統一しましょう。

そしてリリースは意図的にはしません。

 

振り方によって勝手にリリースされる事で安定

しますので、リリースを遅らせる方法をお話し

ましょう。

 

リリースが早まるとダフりますので、それを遅

らせて勝手に最下点を目標側に移動する方法が

5 つあります。

釣り竿や金槌のお話は忘れて下さい。

 

1 弓 (体を弓状にして上半身を斜めにする)

2 ムチ (各部位に張りと時間差を作る)

3 体重移動 (バンプ左の壁まで移動)

4 刺し (グリップエンドで刺して鞘抜き)

5 ヘッドの走り止め(ヘッドを止める)

 

腕は縦に落とす力が横よりも数倍強く、杭打ち

や薪割りも縦で、武道の面も縦で袈裟切りは斜

め縦で右の肩から左の腰の角度で引き落とす動

作です。

 

この引き落としで頭は右、腰は左の斜めの体勢

にして同じ角度で引き落とすと、先端の軌道角

度はもっと斜めになります。

 

スイングは縦と横の合成ですので、一番強い腕

の使い方の袈裟切りでも地面に対しては横の軌

道に近くなると言う事です。

 

したがって、この角度が横になればなるほどハ

ンドファーストになってヘッドは目標方向に移

動します。

 

2 番目のムチ(鞭)効果は手元と先端の間に時

間差が出来て、本物の鞭の先端は音速を超える

そうです。

 

これは時間差でできるバネで、足、膝、腰、肩

手、ヘッドと各部位の間に出来る張りで打つと

ムチ効果が得られるのです。

そして、そのムチのしなりが大きいほどヘッド

は目標側に落ちてパワーが生れます。

 

しかし、これらの効果を邪魔をするのが右手で

打ち込み動作によってダフリます。

 

打ち込みと押し込みは違います。

右手が邪魔するのはクラブを返す時の打ち込み

動作で、癖で勝手に入る人もいますがこれを辞

めてコックしたまま打つ意思で押し込むだけに

するとダフり対策になります。

 

この押し込み動作は右手を背屈のままインパク

トゾーンでは固めて右の掌を目標に向けたまま

押すと言う 5 のヘッドの走り止めの動作にもな

ります。

 

これはヘッドが手を追い越さないように左手で

グリップエンドを押してクラブが返るのを止め

る動作です。

いわゆる方向出しと言われるフェイスを目標方

向に向けたままフォローと言う形です。

 

ヘッドはインパクトまでは走らせて、以降は止

めると言うと理解し易いかも知れません。

 

2 と 4 の刺しとムチはどちらも手首の力を抜て

おくだけで自然に入るのですが、ほとんどの方

は力を入れているのでそのしなりが使えていま

せん。

 

打つ前にワグリングをして手首を柔らかくする

と言うリハーサルはルティーンにしておくこと

が推奨されており、その大切さが良く理解でき

ると思います。

 

ただ、一番飛ばさないショートコントロール

ョットの打法はこの手首を使わない打ち方で打

っている選手も多く見られ、これは個人でどの

動作を組み込むかのアレンジ時に選択すれば良

いかと思います。