距離感のバラつき

  番手間の縦距離は技法と訓練

Question

 

あるプロが残り 72 Y で 60 Y しか飛ばないシ

ーンを見ました。

また、120 Y でキャリーで 20 Y もグリーンオ

ーバーしたりしていました。

 

ライとか風などもあるかと思いますが、3 人

打って 3 人ともオーバーではなく、その人だ

けとなると、やはり距離感が合っていないのだ

と思います。

 

距離感は訓練するしかないのですか?


Answer

 

プロとは言え完璧ではありません。

ダフッたり引っ掛けたりは良くある事で、ミス

の度合いや頻度が違う事が分かります。

 

さて、良くあるミスは長いクラブを持って緩ん

だり、短い番手で力んだりです。

これはプロでも良くそういいますが、特にアマ

チュアに多く、その理由は単純です。

 

一番多く見られるのは残りが番手間になった時

で、番手間の中途半端な距離の引き出しがない

からです。

 

プロは慣れている事で調整が効くのですが、ど

うしてもこの辺で実力の差が出るようです。

ちょうど自分の距離が残るとバーディーチャン

スになるのですが、中途半端な距離が残ると帯

に短し襷に長しと、どっちにしようかと良く迷

っている場面を見る事があります。

 

また、同じクラブでも 20 - 30 Y も飛距離が違

ってしまう事がありますが、同じように芯に当

たっているのにバラつく場合が良くあります。

これも実は技術的な打法によってより安定させ

られるのです。

 

無意識に 20 Y も 30 Y も飛距離が変わってしま

うのですから今度は振り方によってどの距離が

出るのかを把握すれば、逆に力や速度を換えず

にその違った距離を意図的に打ち分ける事が出

来るのです。

それが「縦距離の引き出し」です。

 

グリーンに乗れば良いと言う内容から、いかに

ベタピン率を上げるかの段階になった時にその

技術が要求されるのですが、ほとんどの方はそ

のノウハウがありません。

 

パーで回るまでは経験と感覚で再現性によって

上達するのですが、そこからは長いクラブでゆ

っくり振ったり、短いクラブで強振していると

サービスホールでもバーディーの取りこぼしを

するのです。

 

まずは芯を外さない事、そして思った方向に打

てる事で大きなミスさえしなければイーブン、

運が良ければ 2 アンダーくらいまでは行く事が

できます。

 

しかし、そこから本格的なゴルフが始まり、そ

れ以上の技能やノウハウが必要となり、再現性

だけでなく、「縦距離の引き出し」がないと安

定した平均 60 台は難しくなります。

 

最終的には縦距離、とくに番手間をいかに正確

に打ち分け、いかなる状況でも正確にピンポイ

ントで打つ事ができるかが将来的には最も重要

になって行きます。

 

そこには縦距離の引き出しを作るための打法と

高さや曲げ球で間を埋めて行く能力など、それ

らの精度を上げ、持続性を高めて行く事が大切

なのです。