ラフは何故レイアップ?

 

f:id:swinganalyst:20210809191217j:plain

場合によっては SW で出すだけ

Question

 

ラフはなぜ刻めと言うのでしょうか?

インパクトまでに芝が絡むことは解ります。

それ以外には、沈み具合によるクラブのインパ

クトの問題でしょうか?

 

Answer

 

これはラフによって違います。

深くて重いラフと何ら影響のないラフなど様々

ですので、その状況に応じて異なります。

 

まずは球のすぐ近くで素振りをします。

そこでどれだけ抵抗があるかを診てから考えて

打法と番手を決めます。

 

アイアンは長い番手ほどヘッドが軽く出来てい

ますので芝の抵抗に負けて失速し、ラフから出

ずにまたラフに止まる事があります。

これが一つの大きな判断基準となります。

 

ところが逆に球が半分くらいしか沈んでおらず

密度のない軽い芝の場合は抵抗はほとんどない

のですが、今度はフライヤーがあります。

 

アイアンは溝があってバックスピンが掛かって

風の抵抗を大きくして飛距離を抑えていますが

溝と球の間に硬い枯れた太い芝などが入ると、

球を噛まなくなってスピン量が減って飛び過ぎ

てしまいます。

どのくらいでフライヤーするかは経験や助言で

覚えるしかありません。

 

次にロフトの角度です。

長い番手ほどフェイスが立っていますので、そ

れだけ芝の抵抗を受け易いので、あまり重い場

合には番手を短くしてロフトのあるヘッドで抵

抗を減らして芝を刈りながら打ちます。

 

芝が長く、真上から見ないと球が見えないほど

沈んでいる場合は 5 番アイアンとかですとその

距離が出ず、番手を落としてもまだ抵抗が強い

場合もあります。

 

したがって、短い番手を持って、まずはグリー

ンに届かせようとせずにフェアウエイに止める

事を優先します。

しっかりと出すだけですが、三打目にベタピン

でパーを取ればリカバリーできますので、しっ

かりと FW に止める事です。

 

あまりにも深くて芝が重い場合は SW で 50 Y

先に出すだけと言う安全な処置を取りますが、

欲を出してグリーンを狙ってロングアイアンな

どを持つと酷い時はチョロになります。

 

また、フェスキューと言う膝の高さまで伸ばし

た芝は針金のように手では切れないほど茎が伸

びて強く、すかすかで球が見えると思って長い

番手を持つと、その針金の茎が絡んで球までヘ

ッドが届かずに直前で止まってしまうほどのラ

フがあります。

 

このような場合にはアンプレイアブルとしてペ

ナルティーを払って後方に戻ってドロップする

などの冷製な処置が必要です。

 

芝が長くて重い場合にはラフはハザードだと思

ってまず入れない事が大切です。