スライスは右足が前に出てる?

フェイスが開いたままインパクトだとスライスになる


Question

 

昨日のインスタライブでプロがドライバーでスライスが出る

のは右足が前に出て体が開いてフェースが開くからだと言っ

てましたがその通りですか?


Answer

 

フェイスが開いたまま打つとスライスが出るのは当然の事な

のですが、なぜ開くかは色々な原因があります。

 

確かに体が開くなどもその一つですが、それ以外にも振り遅

れがあります。

振り遅れとはヘッドが手よりも遅れて来る事ですが、その際

にフェイスが閉まっていればハンドファーストとなってスラ

イスにはなりません。

 

また、単純にローテーションが遅いとか、シャフトのトルク

が高くて捻じれて開くとか、トップが浅いなど、様々な原因

があり、これらを特定してからその部位を修正しなければな

りません。

 

名選手名コーチにあらずと言いますが、どんなに上手なプロ

でも人に教える事は別もので、幼少期から出来てしまってい

る人はどう動かしているのか無意識なために説明や言語化

出来ずメカニズムを解説する事が出来ません。

 

石川遼選手が YouTube でバンカーの解説をしている時に、小

さい時から遊びの中で覚えてしまったので、左打ちを練習し

たらザックリやトップでホームランが出て困ったそうです。

 

それでアマチュアに教える事ができないのでどんな打ち方が

簡単なのかを研究し、その打ち方で教えたら良くなったと言

うのです。

 

無意識に潜在脳で覚えている動作は意識レベルでは認知して

いないので、選手とコーチは違う特技が必要だと言う事です。

 

タイガーウッズが高い球を打つ時にはフォローを高く、低い

球を打つ時にはフォローを低い位置で止める、と父親から習

ったと言って、それをクリニックで教えていました。

 

確かにその意識で打つと高さが変わるので感覚で打ち分ける

事ができるのですが、原理としてはハンドファーストで打つ

と低く打てるのです。

 

このように間違ってはいないけど、そのまま鵜呑みにすると

例外が出て来る事もありますので、やはり物理的な原理とし

てメカニズムで理解しておくことが大切かと思います。

 

 

 

ラフからの 60 Y ショット

芝質や沈み具合によって打ち方を替える

Question

 

60ヤードちょっとというアプローチが苦手です。

短く持っても鋭く振りぬくとラフからはフライヤーになって

飛びすぎることがあり、一方で軽く振ると芝生に食われて距

離が出ません。

 

そこで質問ですが、50~60ヤードのラフからのアプロー
チをうまくやる方法ってありますか?


Answer

 

打ち方は色々とあり、それらの引き出しを増やす事が次のス

テップです。

ラフからのアプローチは基本的にはハイピッチです。

また、芝が太くてネチネチだったり長くて重い場合にはフロ

ップショットなどを使います。

 

また、落ちてからすぐに止めたい場合などはポップアップシ

ョットやロブショットがありますので、質問者さんの打ち方

は恐らくローピッチなので沈み具合や逆目などではミスがな

くならない打ち方です。

 

まず、ハイピッチですが両腕を引き付けて両肘を体につける

くらい球を近くに置き、肩だけで振ります。

右肘をできるだけ曲げないように肩を大きく回すと精度が上

がります。

そして、手首を柔らかくしてコックアンコックを入れてイン

パクトまでは柔らかく、そしてフォローはしっかりと両手の

握力を入れたままフェイスを返さずにフィニッシュです。

球は浮いていますので終始左手の握力は緩めず、軽く握った

まま振ります。

 

これで芝が長い場合には右手でインパクト以降に押し込みを

入れるフロップショットで草の抵抗分だけ力を入れます。

これは事前に素振りをして芝の重さを測っておきます。

 

さらに、芝が太かったり重い場合にはヘッドを走らせるポッ

プアップショットやロブショットで高く上げて飛距離を抑え、

しかもヘッドスピードを上げると緩みがなくなります。

 

60 Y の重い芝からでしたら 58 度でフルスイングしても良い

かも知れません。

ヘッド速度にもよりますが、球の位置を左に置いたり、真ん

中や右に置いて飛距離を調整し、落下地点が上りや下りと違

う事がありますので、落ちてからどれだけ転がるかによって

選択します。

 

グリーンの硬さや風、斜面の角度などによってどれだけ上げ

るかなどを決めますのでまずは打ち方を習得し、自由自在に

高さやヘッド速度をコントロールできるようにして、あとは

現場で経験を積んで縦距離を覚えて下さい。

 

寄せワンが上手く行かない人は引き出しが少ない事も原因の

一つですので、 10 種類くらいはメニューを持って全てを練

習していつでも使えるように仕上げておくと良いでしょう。

 

 

 

短く握ったら飛距離アップ

昔のドライバーは 42 インチが標準


Question

 

今まではどんな事をしても、ドライバーが 200y しか飛ば

なかったのですが、思い切ってこぶし1個半くらい短くグ

リップしたところ、振り抜きがとても良くなり、30y飛距

離が伸び、何よりも方向性ご劇的に改善され、安定的にな

りました。

 

これらの現象から、自分にとってこのドライバーは重たす

ぎだったという事でしょうか?もっと飛距離を伸ばしたい

と思いますが、どのようなドライバーを選ぶべきでしょう。

 

また、打ち方はこの短く握るやり方が自分には向いている

という事でしょうか?


Answer

 

ドライバーはアマチュアはプロよりも長いそうです。
これはメーカーの擦り込みによるものです。

 

その昔は 42 インチで作られていたドライバーが徐々に長

くなり、タイガーウッズの初期は 43.5 インチだったのが、

今では 44.5インチです。

 

クラブは設計当時は全ての番手は流れによって番手間の長

さは全てハーフインチでライ角は 0.5 インチで設計されて

いたのですが、「長いクラブほど飛ぶ」と言っては長くし

て来ました。

 

だったら最初から 3 インチ長くしても良いと思うのですが、

それでは反感をくらって売れないか、売れても一回で終わ

ってしまいます。

したがって、少しずつ長くして、何度も何度も買い直させ

るように一度に長くしなかったのです。

 

そこでドラーバーだけ長くすると他と吊り合いが取れなく

なるのでウッドも長くし、アイアンも長くしてロフトを立

てて番手ずらしを始めて、7 番で 180 Y 飛びますと宣伝し

たら飛ぶように売れたので各メーカーともそろってロフト

を立ててり出したのです。

 

話はそれましたが、メーカーに踊らされて 45 インチを使

っている方が大勢いますが、短いほどミート率が上がって

方向も良くなり、飛距離が出る事もあります。

 

仰る通りにウエイトバランスが軽くなった事でヘッドを走

らせる事が出来るようになる方もいますし、短い事でアイ

アンと同じように楽に振れる事で驚かれた事と思います。

 

最近はアマチュアでも何でプロより長いのを使っているの

か疑問に思う方が増えてきて短くしているようです。

ドラコン選手が 29 インチのドライバーで 405 Y を出し、

パターで 300 Y 出しますので、道具も大切ですがいかに腕

が物を言うかが分かります。

 

www.youtube.com

 

 

 

本当にプッシュスライス?

右に行く打球はプッシュスライスとは限らない


Question

 

プッシュスライスの対策レッスンで切り返しからグリップエ

ンドを真下に落とすか飛球線上後方に向けろと言うのがあり

ます。。

 

確かに腕を真下に落とすイメージだと腕と胸のスペースは狭

まると思うのですが、私がやると左足前にグリップを落とし

フェイスターンが出来ない只の大根切りになっている様に思

います。

どうしたら良いでしょうか?


Answer

 

グリップエンドを真下に落とすのは前倒しと言う手法で、ヘ

ッドが先に行くような振り方です。


また、飛球線上後方に大きく回せと言うのはキャスティング

と言う手法でこれはコックのタメを大きくするものでレイト

ヒティングによってヘッドを走らせる方法です。

 

これらはスイング速度が超速い人の振り遅れで、普通にヘッ

ドが走らない人にはあまりお薦めできない技術です。

 

また、質問者さんの問題が本当にプッシュスライスでその原

因が振り遅れだったとしても修正法は色々あって、この二つ

は飛ばしの技として知られている方法ですが、もっと易しい

方法があります。

 

それはタイミング調整で、一旦トップで完全に止まってから

間合いを置いて降ろして来る方法です。

 

また、フェイスをインパクト時にシャットにする事で修正さ

れる事もありますので、先にこれらの方法で調整されると良

いと思います。

 

また、もっと上を目指すのでしたら、腰を止めたワインディ

ングの技術やトップでぶつける引っ張り合いの切り返しだと

ヘッドが勝手に走るのでタイミングが合って飛距離も伸びる

かと思います。

 

いずれにせよ振り遅れの原因特定も必要で、インパクトでハ

ンドレイトになっていたり、左手首が背屈になってフリップ

すると高く上がって頂上から右に滑るように流れて来る打球

になりますが、これはプッシュスライスではなく、擦り球の

分類になります。


打球を見て原因を特定できないと修正ヶ所を間違えて逆に悪

化する事がありますので、試行錯誤したり勝手に勘違いして

違う場所をいじると、また帳尻が合わなくなって酷くなる事

もあります。

 

また、修正方法を間違えると、どんなに熟練してもミスがな

くならないと言うぬるま湯状態になる事もあり、試行錯誤が

止められなくなっていつまで経っても定着しないか、やり過

ぎて総崩れする事も少なくありません。

 

スイングはその打法のフォームがあり、その基本動作を全て

真似れば良い球が出るはずですが、真っ直ぐに飛ばないのは

何かが出来ていないか間違った動きをしているからです。

 

これらは動画で見ても分かり難く、レッスンビデオなどでも

伝え難い部分ですので、まずは球筋を実際に診てもらって原

因を特定してもらい、その原因に対しての対処法を教えても

らうと良いでしょう。

 

このような事はまた起こりますので、原理原則を良く勉強し、

自分で修正できるようにメカニズムを把握して診断法や修正

法、タイミング調整、縦横バランス、方向調整などの技術も

一緒に習うと良いと思います。

 

 

 

スタートホールの力み

立ち上げ練習はスリークオーターショット

Question

 

スタートのティーショットを力まず打てる裏技を教えてくだ

さい…    そこから先はなんてことないんです…

 

Answer

 

スタートホールは大勢に見ていられたり、最初の一打目なの

でとくに緊張するものです。

松山選手がマスターズのスタートホールで緊張を何とかして

もらおうとキャディーに話しかけようとしたらキャディーが

震えていたと言う話がありました。

 

トッププロでもそれなりに緊張して失敗するもので、松山選

手もオーガスタの最初のホールは右に曲げてバンカーから打

つ事が多い印象です。

 

まず、スタートホールは緊張してもいいんだと開き直れれば

良いのですが、緊張下でもしっかりと打てるだけの練習が必

要です。

 

ラウンド前にウオーミングアップでレンジに行って何発か打

たない人は論外ですが、打って感覚を思い出したとしても最

初のティーショットで全てが消える事もあります。

 

タイガーウッズは SW、8 、4 番、3W、そして DR を練習し

た後に寄せの練習をして、スタートホールに向かう最に、使

うクラブをまた打ってから行くそうです。

練習場の延長でそのままの感覚でスタートするのが一番良い

ティーンだと言っていました。


スーパースターでさえ緊張してもいかにミスを軽減するかを

考えていますので、やはり立ち上げ練習だけではなく普段の

練習時にスタートホール用のショットを練習したいものです。

 

スタートホールは通常、スリークオーターショットです。

これは 250 Y 飛ぶ人は 220 Y に落として真っ直ぐに打つ練習

で、 220 Y の人は 190 Y から 200 Y しか出しません。

 

これを普段から練習しますが、練習場でもドライバーの最初

の数発はハーフショット、そしてこのスリークオーターショ

ットを打って力を抜く練習をします。

 

朝の立ち上げ練習で普段と同じフルショットを打つと、コー

スでは緊張して勝手に力が入りますので、ラウンド前は極端

に力を抜いてとにかく飛ばさない練習で、ラウンド中も自然

に飛距離が出て来ますので、最後のホールで自分の思った飛

距離が出れば良いくらいの気持ちで回りましょう。

 

あとは経験値ですので、人が見ている時に打っても緊張しな

いような度胸をつける練習や場数を踏む事です。

普段の練習場も知り合いと一緒に行くとかで人目がある所で

練習されると良いかも知れませんね。

 

 

 

測定器でデータゴルフ?

溝が凹のスクエアグルーヴは技術を低下させる事で禁止


Question

 

ゴルフに科学的要素取り入れたらつよくなりませんか?

例えば、風速何メートル、風の方向、カップまでの距離、

地形を計算し、どの方向にどのぐらいの角度向いて打つと

飛距離のびるとか、予め計算して分析チームがプロゴルフ

ァーに伝え打ってもらうとかしたら、コンディションさえ

よければ今までよりいい成績だせませんか?

 

Answer

 

仰る通り距離計は試合によっては使用が許されるようにな

りました。

風は方角と強さは上空約 30m 付近を観測できる装置を各

ホールに設置し、全員が公平に情報を入手できるようにす

ると、どこを狙うか、番手などが選択し易くなるでしょう。

 

ただ、本来のゴルフは出来る限り原始的に人間の持ってい

る能力によってスコアメイクすると言うコンセプトがあり、

機械を使ってはならないと言うルールになっています。

 

それこそグリーン上でラインが読める計測機を使えるので

したら、ただ真っすぐに打てば良い事になります。

 

バレーボールのように分析チームがその場でデータを出し

次はどこを攻めるようにとか指示をしているようですが、

ゴルフもそれが出来たらもっと違った展開が見られるよう

になるかも知れません。

 

とかく昔の競技は原始的な能力で競う事が伝承されていま

すが、極端な話 eSports となると最新のテクノロジーで競

い合うと言う新しいスポーツも出て来ました。

 

それぞれに楽しみ方が違い、それぞれにメリットデメリッ

トがあるので面白いのかも分かりませんし、逆に機械の導

入が良くなったとしたら、全ての競技は A I になるかも知

れません。

 

アイアンの溝の規制が論争になった事が過去にあったので

すが、断面を見ると四角の溝なのか、V字の溝なのかだけ

でかなり揉めて、結局四角は禁止になりました。


これはそれだけスピンが掛り易いので、それではダウンブ

ローに打つ技術が必要でなくなるし、ラフからでも止まる

ので F W に打つ技能が不要になると言う事でジャックニク

ラウスなどが猛反対をしました。

 

確かにゴルフは技術を競う戦いですので、機械や新しいア

イディアで技術を必要としなくなったら人間の能力も低下

して行く事になります。

 

したがって、色々な意見はあるのですが、世界の専門家達

の議論によるルーリングに従うしかないようです。

 

ただ、飛ばすだよい人達はドラコン競技を作り出し、北国

では雪の中での競技を作り出し、もっと運動量が欲しい人

はスピードゴルフを開催していますので、機械を使った競

技がこれから出来て来るかも知れませんね。

 

 

 

多数の意見を聞くべきか

おこぼれ我流のちゃんぽん打法かも?


Question

 

ゴルフ始めて5ヶ月ですがプロのゴルフレッスンを受けてる

せいか…会社の上司のアドバイスや理論とか耳に入っても流

してしまったり、マネジメントアドバイスとかされるとイラ

ッとしてしまいますが… 

上達するには色んな人の話を聞いたりするべきでしょうか?

ちなみに上司は 80 台 ~ 90 台くらいです。


Answer

 

レッスンプロも 80 で回れば資格は取れますので、あまり上

司さんと変わらないケースもありますが、まだ超初心者なの

でより多くの正しい知識は必要ですが、一つの打法を貫いた

方が良いと思います。

 

プロのレッスンと言ってもスクールで違う先生から違う事を

言われていたのでは同じように迷ってしまいます。

でしたら、ちょっと高くでも個人レッスンで信頼できる先生

を探してその方だけの言う事を忠実に守るのがベストです。

 

上司さんにはプロはこう言うのですが、と反論ではなく意見

交換として質問者さんが置かれている状況をお話する事が大

切で、上司さんがプロと違う事を言っている場合は。プロは

間違っているんでしょうか?と聞いてみることです。

 

プロでも間違っている事を言う人がいますので、食い違う事

はそのままにせず、今度はプロに上司からこう言われたので

すが、と状況をお話してみては如何でしょうか?

そして、二人の意見を細かく書いてまた送って下さい。

 

プロに習っているからと言って安心せずに、ご自身もどんな

打法があるのか、あるいはどの打法にしたいのか、憧れのプ

ロのスイングを研究するなど、お稽古事のように言われた事

だけするのではなく、違う事を言われたら両方試してみてメ

リットやデメリット、あるいはやり易いか難しいか、そして

どちらが最も効果的かつシンプルで理屈に合っているかなど

を検証してみて選択すると言う努力が必要です。

 

結局、ある程度原理が理解出来ていない限り一生迷いますの

で、原理原則をご自身で把握する事が大切で、どうしてもや

らなければならない事、やってはならない事、どっちても良

い事と3種類に分類し、目指す打法を決めてその打法ではど

ういう動きが正しいのかを教えてもらう事です。

 

打法が違えば動きも形も違ってきますので、ごちゃまぜにせ

ずにこの打法はこの動き、こちらの打法はこの形と言うよう

に見える部分から真似をしながら徐々に決めて、それを定着

させると良いかと思います。

 

本格的にゴルフを真剣にスポーツとしてやりたいとお考えで

したら、60 台でコンスタントに回れる人、あるいは回ってい

た人から教えてもらうのが理想で結局それが時短になります。

 

上司さんレベルの人が一番教え魔が多いので、彼らは自分が

探し当てたコツやイメージを押し付けてきますので、間違っ

た事を言う人が多いので要注意です。

 

上司さんがツアープロに習った経験がある方でしたらまだ良

いのですが、我流の場合は聞きかじりの寄せ集めでちゃんぽ

ん打法になっていますので、現在のスコアが生涯ベストでこ

れから老化とともに悪くなるだけの方かも知れません。

 

ゴルフ理論は物理的に考えれば納得がいくものですので、納

得がいかない事は追求する事が大切です。