フライヤーの原因とは

溝の断面が V 字になっている

Question

 

ボールにはディンプルがあり、ツルツルならド

ロップするところ、揚力が増しキャリーが伸び

ると言われています。

 

しかし、ラフなどでボールとフェースの間に芝

が噛むとスピン量が減り、落ちてからのランが

増えるのはわかりますが、同時にキャリーも伸

びるとのことですが、これは上述の理屈と相反

するように思われます。

 

フライヤーにより何故キャリーが伸びるのか、

その理屈を教えて下さい。


Answer

 

特にショートアイアンなどはバックスピン量が

多く、回転する事で揚力が上がって吹き上がり

高さが出ます。

 

要するに高く上がった分だけ飛距離が減ってい

たのがスピン量が減る事で低くなって、その分

キャリーが増えると言うのが原理です。

 

吹き上がりとは上昇です。

アゲンストではさらに高く上がって飛距離が出

なくなり、逆にドライバーはそのバックスピン

量を減らして飛距離を出します。

 

アイアンはフェイスにある溝によってバックス

ピン量が変わります。

その昔スクエアグルーブと言う溝の断面が直角

になっていて溝が沢山あった事でラフからでも

止まるほどスピンが掛るアイアンがあったので

すが、これでは FW に打つ意味がないとの事で

禁止になりました。

 

この効果は歴然で、硬い飛び系のボールでも何

度か打っていると表面の素材が削れて深い傷が

ついたり削れたカスが糸状でクラブに付着した

りしていました。

 

それほどこの溝の形状や幅、溝同士の間隔は重

要で、断面が直角ではなく V 字になっている

物しか許可になっておらず、U 字も禁止で溝

の幅や間隔も制限されたのです。

 

したがって、芝が柔らかくねちっこい場合や球

を潰して打たず、掬い打ちや芯を外している場

合などはその差が分かり難く、もともとバック

スピンの少ない人にもあまりフライヤーは大き

な問題ではありません。

 

ご自身のクラブやボール、打ち方で人それぞれ

で症状が違いますのでご自身の経験によるデー

タが必要です。