Question
微妙に飛距離が出ない原因は何でしょうか?
7 I で打って、フルショットで 170 ヤードとし
ましょう。
まあまあ当たった感じで、まっすぐ飛ぶんですが
微妙に当たりが悪く、例えば、155 ヤードぐらい
しか飛んでいない時の原因はどう表現すべきなの
でしょうか?
微妙にダフっている
タイミングがずれている
芯を外している?( ヒールや先っぽ )
ハンドファーストになっていない
Answer
すでに答えは出ていますね。
リストにある原因は全て正解です。
しかし、これだけではありません。
それは力加減や重心位置、そして張りなども原因
だからです。
一番難しいのが力加減です。
これによってスイング速度が変わってしまい、飛
距離は同じウエッジでも打つ度に 30 Y ほど変
わってしまう事があります。
次に重心位置ですが、体重移動が大きくなると球
に体重が乗り、球に掛かるインパクトの重量が増
えて球の反発力を引き出して飛ぶケースです。
これは番手によってスタンス幅を長いクラブほど
基本通りの動作が必要です。
また、張りによっても飛距離がかなり変わります
ので、体を使って打っておられる方は、弓の張り
と捻転の張りの両方が一定でないと同じ距離には
なりません。
この張りの強さは外から見えない事もあり、恐ら
く感覚としてもその違いがハッキリとは判らない
事があります。
たとえば、切り返しから体重移動と自然落下だけ
で打った時が 58 度で 60 Y だったとすると、これ
に上げ置きと言って腕を降ろすタイミングを少し
遅らせると 70 Y になり、さらに切り替えしで左
肩を奥に入れる動作を挟むと 80 Y、逆捻転でト
ップでぶつかると 90 Y ほど飛びますので、同じ
ようにゆったりと振ってもこれだけ張りの強さを
変えただけで飛距離が変わります。
この張りの違いに気づいていない方はこれだけの
縦距離のバラツキがあって、58 度でダフっても
いないのに 10 Y もショートしたりする事がある
のです。
ドライバーで飛距離が欲しい方は張りをマックス
にする事で 30 Y は飛びますし、時間差を入れて
ムチの効果を入れればさらに飛びます。
もっと飛ばしたい方はブランコ効果としてスクワ
ットジャンプを組み込んだり、圧縮を強くして球
を弾き出す技法を組み込む事でいくらでも飛距離
は伸ばせます。
ただ、この場合も全部が組込めた状態の飛距離か
ら一つ入らなかった時には同じように飛距離が出
ていないと言う症状になりますので、どんな技法
を使ってどのリズムとテンポで打つのかなどの具
体的な動作を把握しながら定着させる必要があり
ます。
飛ばしの技法を一つずつ把握して振った時に、そ
の動きが入ったかどうかが分かる方法としてはゆ
っくりとスイングする事です。
これによって自分がどう動いたかが思い出せます
ので、立ち上げのウォーミングアップ時にはスロ
ーモーションのような動きで動作を確認しながら
練習を始める事が大切す。
しっかりと動作確認をしましょう。