鉛を貼るのは下手だから?

 全てのクラブを一直線の流れに調整する

Question

 

ドライバーに鉛を貼る行為って下手だからです

か? 

軽いスライスが減らないかと鉛を友人にもらっ

て貼ると、スイングを変えずに真っ直ぐ飛ぶ確

率が上がりました。

 

しかし、スイングの基本が身に付いてないから

だ!と否定する人もいます.

最近、ツアープロでも鉛で調整されてると雑誌

で見ました。

鉛は貼ったりする事で何が変わるのでしょう?

 

Answer

 

鉛を貼るとまず総重量が重くなり、ウエイトバ

ランスも重くなり打球は右に出ます。

また、トウ側に貼るとローテーションが遅くな

ってプッシュ球、ヒール側だと早くなって引っ

掛けになります。

 

どうしても治らない癖を改善できずに試合とな

った場合はこの鉛の位置で癖球を調整する事が

可能です。

最近は錘を取り換えたり移動させたりして重心

距離を替えたり出来るクラブがほとんどですが

その昔は鉛でそれを調整していました。

 

ただ、鉛を貼って良い場合とそうでない場合が

あり、それを良く理解する必要があります。

やたらと貼ってスイングの癖を治さないのでは

上達しません。

 

まず、クラブはウエッジセット、アイアンセッ

ト、U T セット、ウッドセット、ドライバーと

全て規格が違います。

本来は全て一貫して同じ規格でなければならな

いのですが、販売側が売るために原則まで曲げ

てしまいメチャクチャになっています。

 

フェイスの向きやライ角など、バラバラなクラ

ブを寄せ集めて一直線の流れになるように長さ

やライ角などを全て調整しなければ本来使えな

いのですが、購入時に一度イニシャルフィティ

ングをしてもらい、スイングが固まったらより

正確に調整してもらいます。

 

そして、鉛を貼るのはこの規格の違うセット同

士を合わせる時に使います。

例えば重心距離がドライバーだけ長すぎたり短

すぎたりするとローテーションの度合いが他の

クラブと合わないので鉛で調整します。

 

ただ、これも自然のローテーションで打つ事が

出来る人が毎回基本通り同じように打てて、長

いクラブも短いクラブも同じように打てる段階

になった時にドライバーだけスライスするなど

の現象があった場合のみで、重心距離を短くす

る事でヘッドが勝手に早く返って真っ直ぐに飛

ぶようになります。

 

ところが、他のクラブと重心距離が合っている

にも関わらず、ドライバーだけ力んでスライス

が出る人が同じようにヒール側に鉛を貼ってス

ライス防止をすると、今度はアイアンなどで引

っ掛けやチーピンが出ます。

 

このように全て道具の調整によって出球や球質

を調整しようとする前に、基礎練習をしっかり

と行って毎回同じ球が打てるようにする事が重

要です。

 

したがって、下手だから鉛を貼るとかではなく

持ち替えた時にそのクラブだけ最初の一打目だ

け右に出るとかの症状があった場合はプロのク

ラブを調整するような腕のあるクラフトマンを

探して、一度全てのクラブを調整してもらうと

良いでしょう。