すくい打ちはなぜ悪い?

柄杓で水を掬うのが語源


Question

 

掬い打ちがなぜ悪いかの説明がどこを探してもありません。

掬い打ちでも番手ごとに決まった距離が打てるのであれば、

最終的にはスコアはまとまると思うのですがどうなんでし

ょうか?

 

よく聞くのは距離が出ないというのも、すくい打ちで決ま

った距離さえ打てればいいので問題ないと思うんです。

 

そのほかではダフリ・トップ・シャンクが出やすいと、

じゃあ逆にいうとダウンブローであれば、ダフリ・トップ

シャンクは出にくいということですか?

すくい打ちで上手い人はいらっしゃらないですか?

 

Answer

 

仰る通りで質問者さんの論理は間違っていません。

一定の距離が再現されれば良い事で、弾道が高くスピン量

も増えるのでこれは大切は引き出しとして武器になります。

 

ただ、問題はティーショットなら下から上昇中に打てるの

ですが地面にある球を下から打つ事はできませんので、掬

い打ちの定義から考える必要があるようです。

 

一般的に言われるのは「水を柄杓で掬う」と言うのが語源

ですが、ゴルフではヘッドが手を追い越して打った後に先

行して上昇する事が一つ、そして打った後に手を持ち上げ

たり、前傾を起こして立ち上がたりする事で掬っているよ

うに見える事が考えられます。

 

いずれにせよアイアンは球を最下点で捉えないとクリーン

ヒットが出来ない事でダウンブローには打てません。

ポケットキャビティーなどで祓い打ちをされている方には

このダウンブローの打ち方はあまり効果がないので関係あ

りませんが、上級になってマッスルバックなどでバックス

ピンを増やす場合などはダウンブローで打ちます。

 

また、ハンドレイトで打った場合とハンドレイトの場合は

手の高さが違い、構えた位置に戻せば上下の高さは合うの

ですが、それよりもハンドレイトの場合は手の位置がイン

パクトでは構えた時より低いのでダフリ易くなります。

 

また、ウッドなどで球を左に置いて掬い打ちをするとダフ

ったりトップしたりし易くなります。

 

そして、左手首を甲側に曲げてフォローを取る、いわゆる

フリップする打ち方の場合は、早めにフリップすると言う

ミスが出てスベリ球や擦り球と言う高く上がって頂点から

右に流れるような球が出る事もあります。

 

したがって、このインパクト時の手の位置を自由にコント

ロールして、それぞれにナイスショットする事が出来れば

上段、中段、下段と高さを変えて打つ事も可能ですが、そ

れが出来ない方はどこでクラブを返すかを決めて、毎回同

じところでヘッドが手を追い越すように練習しましょう。