練習の途中で当たらなくなる

f:id:swinganalyst:20220417155630j:plain

ヘソあて計測 この形のまま前傾する

Question

 

練習場でアイアンから始めて、ユーティリティ、ドライ

バーの順に練習しています。

一周目はどのクラブも上手く打てるのですが、二周目に

アイアンを打つ時から大抵シャンク、ダフリが止まらな

くなり、そのまままともに打てることなく練習を終える

ことがしょっちゅうです。

 

この原因にはどのようなことが考えられるでしょうか。
一周目は上手く当たるので球を数打ったことによる疲れ、

またはユーティリティやドライバー等の軽いクラブを振

ったことが関係しているのではと想像しますが、一般的

にどのような原因が考えられるかご教示頂けますと幸い

です。


Answer

 

恐らく前傾角度などのセットアップだと思います。
最初の一巡目はアイアンから始めているので前傾角が寝

ているのですが、長いクラブを打つと徐々に前傾が立ち、

その差があまりないのですが、ドライバーから急に PW

になった時にあまりにも差があるために芯を外す可能性

があります。

 

ほとんどの人は前傾角度を測っておらず、その都度適当

に前傾しています。
本来、前傾角度は番手ごとに 0.5 度ずつ違っています。
ところが、目分量のアバウトな角度で打つために、その
都度違う角度で降ろさなければ当たりません。

 

現在のクラブのセットはライ角が 0.5 度ずつ違い、シャ

フトはハーフインチずつ違います。

これによって各番手ごとに前傾角度や球との距離が違う

のに、適当に立って手探りで当たるところを探している

人が大勢います。

 

これが原因でダフリトップのシャンクと言うバラつきの
あるスイングになります。

ドライバー、PW、ドライバー、PW、と一打ずつ持ち替

え打ってみてください。
それで一発目に当たらなければ意味がありません。

 

また、球との距離も同じ番手では全く同じ距離で毎回打

たなければならず、その距離も曖昧でいい加減に練習さ

れていると思います。

 

これでは毎回違う角度で降ろして来なければならず、二

発目からしか当たらなくなります。

ゴルフは最初の一発目しか数えません。
二発目からいくら会心のショットが続いてもラウンドで
は数えない打球です。

 

SW から DR までの 13 本のクラブは体に対しては全く同

じ角度で降ろして当たるように現在のクラブは設計され

ていますので、その通りに使う事です。

 

さもなければ、13 種類の違った角度のスイングプレイン

を定着させないと当たらず、球との距離や前傾がズレた

時には全部を修正しなければなりません。
13 倍の遠回りをしている人がほとんどですので、もっと
基本通りにゴルフをやりましょう。

 

f:id:swinganalyst:20220417155723j:plain

前傾し、着地した時がその番手の前傾角度