手首の角度を変えないとは

レイトヒティングでヘッドを走らせる


Question

 

雑誌にアイアンショットは『右手首の角度を維持してスイング』
を時々みかけます。
この右手首の角度とはアドレス時のボール方向に正対した時の

『腕とシャフトの角度』の理解でいいでしょうか。
ターゲット方向に対する角度ではないですね。


Answer

 

質問者さんは二つの事を仰っておられるのだと思います。
一つは飛球線上後方から見た時の左腕とクラブの角度、そして

もう一つは前打席から見た時の同じ角度だと思います。

どちらもその角度を決めるのは手首です。


前者はハンドアップで打つかハンドダウンで打つかの違いです。
そして、後者はハンドファーストで打つかハンドレイトで打つ

のかの違いと解釈してお話を進めましょう。

 

手首の角度を維持してと言う指導は、ほとんどがコックを解か

ないでギリギリまでアンコックしないと言う物だと思います。
これはタイミングの問題です。

 

動作や形はこれだけ丁寧に言わないとどうにでも取れる事が多

く、細かく解説するとゴチャゴチャめんどくさいと言われ、簡

素化すると誤解が生じで雑誌やサイトでは明確な内容が伝わら

ない事があります。

 

この角度を維持してと言うのも、右手首とありますが、これは

左手首も同じで、両手首の角度を変えるタイミングを遅くする、

言うのが正しい表現ではないでしょうか?

 

ハンドレイトでもハンドファーストでも、またハンドアップで

もハンドダウンでも、全部ちゃんと打つ事ができ、それぞれに

高さや飛距離が違うだけで、全てを引き出しとして打ち分ける

トップ選手が大勢いますので全部正解なのですが、リリースす

るタイミングはプロはレイトヒティングですのでギリギリまで

解放しません。

 

このように指導自体がいい加減な事と、言語化する事の難しさ

の二つの問題で長年の間日本のゴルフは抱えています。

 

そろそろまともな解説やゴルフ用語の統一、定義などを審議し

て誤解のない世界にならないと、無駄に遠回りする人が後を絶

たないのではないでしょうか。

 

ヘッドを走らせる一つの方法として、左手首のコックをリリー

スするタイミングを出来るだけ遅くする、すなわちレイトヒテ

ィングをする一つの技と解釈する事で、手首の角度を変えない

と言う意味が生きて来るかと思います。

 

 

テイクバックで右に行き過ぎる

腰が右に行かないように右足の内側で止める

Question

 

テイクバックで体が全体的に右に行っちゃうんですね。
本当は重心がブレないように体を捻るんでしょうけど、何かコ

ツはありますか?

 

Answer

 

まず腰が右に行かないようにします。
これは鏡を正面に置いてボディーターンの練習です。
ご自宅でも出来る事ですので、毎日でもスエーしない練習です。

 

そして次に頭を動かさないようにするのですが、厳密に言うと
後頭部が動かない事で前は動きます。

 

その時に左肩でクラブを右に押して右膝の上に行くように肩を

下げながら後頭部を動かさないように自分の背中を見るような

体勢になります。

 

後頭部が固定され、その中で目いっぱい上半身だけ右に行けば
ちょうど良い背骨軸になるはずです。

上半身はもともとアドレスで右側傾があるのですが、テイクバ

ック中にさらに側傾を深めて第七頸椎が動かないようにします。

 

この感覚でテイクバックして定着させても、さらにズレる事も

ありますので、しばらくは毎日の立ち上げ練習の時になぞりで

正しい動作ができて、背骨軸がブレていないかどうかの確認を

してから練習を始める事をお薦めします。

 

また、バックスイングで反動や勢いを付けて上下運動が入った
上げ方をすると重心がズレたり、軌道や軸がズレる事がありま
すので、慎重に上げる事を心がけてください。

 

最初はなぞり、そしてスロー、それから素振りをして動画で撮

ってそれで思った通りに動いている事を確認してから球打ちを

すると変な打ち方をしなくなると思います。

 

いきない球を打つとボールに意識が行ってしまい、動作や軌道

が疎かになったり体が緩んだり、また力みが入ったりしますの

で、特に立ち上げはていねいに且つ慎重に行って下さい。

 

また、それを最低半年くらいは続けてやらないと忘れたり、ズ

レたりしますので、定着する3年間は要注意です。

 

ウッドはダフるかトップ

f:id:swinganalyst:20220330173250j:plain

最下点が真ん中だとダフるかトップするしかない

Question

 

女性ゴルファーです。
5 ユーティリティ、バフィーについてです。
練習場では当たって 150 ~ 180 y 飛ぶのにコースに出ると

ダフりかトップばかりです。
何が悪いのでしょうか?

ちなみにドライバー、アイアンは練習場とコースでの違い

はあまりないです。


Answer

 

この段階での問題はスイングプレインの位置です。
具体的にはハンドレイトでクラブを返している場合にこの

ような症状になります。

 

ヘッドはどこかで手を追い越します。
これがクラブリリースであり、クラブを返す動作なのです

が、その時に手がどこにあるかです。

 

基本は構えた位置(左内腿)よりも左(目標方向)で返す

のですが、時には構えた位置や両脚の真ん中になってしま

い(ハンドレイト)ます。

アイアンはそれでも何とか当たり、ドライバーはティー

ップしている事でこれもなんとか打てます。

 

ところがウッドの場合は球の位置が左足よりになっていて
地面にあるので、最下点が両脚の真ん中になるハンドレイ

トで打つとダフるかトップするしかありません。

 

初心者はこのような壁が来ないように最初から基本動作を

習得する必要があります。
手首を使ってヘッドを鋭角に落とす「刺し」の動作でハン

ドファーストにしたり、ヒップスライドやヒップターンに

よって軌道を目標側に移動させたり、また体を弓にして体

重移動をするなどのフォームで打つ練習です。


面倒だから手打ちで良いと諦めずに将来を見据えて小さく
まとまらないようにして下さい。

 

 

パターで左に引っ掛ける

ボールに書いた線を目標に合わせる

Question

 

パターで引っかけがどうしても治りません。
どう打ってもパターは左に曲がってしまいます。

 

プロにも教わりレッスン書も読みました。
頭は動かすな、右肩は動かすな、体で打て、手打ちになるな、と

か、全部やりました。
でも、どうしても左に曲がってしまうんです。

 

そこで、もう開き直って全部右に向けて打とうと、思いました。
この、考え方が正しいか教えていただきたくお願いいたします。


Answer

 

頭は動かすなは分かります。
ところが右肩を動かさず体を使って打つですか?

色々な打ち方やパターの種類によって打ち方を替えるなど、ネッ

ト情報は様々で混乱すると思います。

 

まず、パターにもロフトがあり、トウを浮かせて構えると実際に

はフェースは左を向きます。

 

また、球の後ろから見た時とアドレスで立った時に見る方向が違

って見えます。

これでもともと左に向けて打っている可能性もあります。

 

そして、ショートパットなどで緩んで引っ掛ける事もありますの

で、この3つをまず確認して下さい。

 

いずれにせよ自信をつけるために打ち方を見直してみてください。

パティングは肩だけで打つのが基本です。

体を使うと軸がブレてしまいますので特に下半身は固定します。
肩は上下運動と回転の二つの動きになります。

 

手首を固め、両腕を引き付けて体に密着させるように構え、その

肩の動きだけでストロークするとスムーズに打つ事が可能です。

この肩の上下運動はヘッドの軌道をできるだけ直線にする事が可

能ですので、どこで当たっても真っ直ぐに打て、芯を外す可能性

が低くなります。

 

欧米打法のアイアンやドライバーショットにもこの肩の上下運動

は入っていますのでパターも同じようにこの動作を入れる事で全

ての番手で肩の動きが同じになります。

 

また、引っ掛けるのはしっかりと打っておらず、ラインだしをし

ていない可能性があります。

グリップは左手だけしっかりと握っておくと緩みが軽減でき、右

手は添える程度にしておき、短めのストロークでしっかりと打つ

と打ち損じなども軽減できます。

 

そして、球の位置ですが左目の真下に起くと見た目では左に引っ

掛けそうに見えるので、余計に注意して引っ掛けないように注意

できます。

フェイスを被せず、真っ直ぐにフォローを出し、しかもアッパー

にする事で引っ掛けを軽減する事が可能となります。

 

パターはフェイスの向きで出球方向が決まりますので、フェイス

はとにかく真っ直ぐにターゲットに向けます。

ところが、アドレスしてカップを見ると実際の方向とのズレがあ

りますので球に線を書いておき、後ろに回ってその線を打つ方向

に向けて置き、構えてからその線の通りにフェイス面を揃えます。

(上写真)

 

また、パターを構えてトウが浮かないようにソールが水平になる

ようにグリップして構えるようにすると良いでしょう。

 

パターはその人によって好き嫌いが激しく、ライン読みと打ち方

の両方が合っていないと入りません。

まずは真っ直ぐに思った距離が打てるように練習する事が大切で、

メンタルな原因の場合には場数を踏む事で慣れる必要があります

ので、実践で度胸を付けましょう。

 

 

理論の呪文からやっと逃れた

目から鱗、開眼、覚りがあってもそれが真実とは限らない

Question

 

おかしなスイングのすべての原因は、世の中に蔓延るゴルフ

理論の数々、連続写真や YouTube じゃないですか?

やっとゴルフ理論の呪縛から抜けれた気がします。


三角形を崩さないとか、ふりこがどうとか、クラブの動かす

軌道とか、コックとか、連続写真の形とか、そんなことやれ

ばやるほど不自然なスイングにしかならず迷走しませんか?

もっとシンプルな話だと思うのですが如何でしょうか?

 

Answer

 

YouTube などによって色々な持論を見る事ができるようにな
ったのですが、その昔もオヤジ達が教え魔として教えていた

り雑誌の解説などは同じ事をしていました。

 

ゴルフはとにかく難しく奥が深いので、そこまで行った人で

ないと理解できない事から、適当な事を言っていても分から

ない事が多々あります。

 

そして、レベルの低い論理や屁理屈ばかり聞いて迷ってしま

って迷路に陥る人が大勢いるのも事実です。

 

ゴルフはほとんどが再現性ですので、どんな打法でもどんな

打ち方をしていても同じ事が出来ればスコアは良くなります。

 

それが証拠にへっぴり腰のオヤジスイングでもシングルの人

がいるのも事実ですが、そこが頂点ではありません。

 

普段行くゴルフ場では、回転を速くするためにグリーン周り

の芝は同じ長さに刈って、一本のクラブで一種類のスイング

で寄せる事ができるので、それ以上の引き出しは不要です。

 

また、全長が 6400 Y の白杭からだと飛距離も必要なく、200

Yも飛べば簡単に攻略できるのです。

 

したがって、スイングの効率を上げたり飛距離を出す技術を

組み混んだり、特に訓練などはせずにただ上げて降ろしてと

言う単純な動作で打っていればシングルに成れるのです。

 

質問者さんは、恐らく論理で混乱して迷路に入り、実は上げ

て降ろすだけでイーブンで回れるんだと言う事を知ったのか

と思います。

 

しかし、そこが目標でいつまでも満足していられるなら良い

のですが、シングルになれば今度はスクラッチ、スクラッチ

になればプラスハンディーになりたいと思うでしょう。

 

その時に、飛距離の出ないスイングは改造しなければならず、
改造すれば 100 叩きの振り出しからやり直しになります。
それまで長年積み上げて来た再現性をリセットして、また新

しい動きを定着させないとなりません。

これをプロがやるとほぼ引退です。


再現性なしにスコアメイクできませんので、世界ランキング

一位になってもスイングを崩してしまえばお終いです。

その編に転がっているスイング理論ではとてもこのレベルの

事は習得できませんので、60 台で回れるゴルフを教えてくれ

るコーチを最初から探す事が大切です。

 

また、正しい理論でメカニズムとして頭で理解する事は必須

で、それがないとスイングがズレた時に自分で治せません。
精度や再現性は重要なのですが、持続性も必要です。

 

 

ラウンドは長くて嫌です

シュミレーションは傾斜台付きで


Question

 

ラウンドは長くて嫌です。
でも打ちっぱなしは好き毎週通います。
私みたいに、趣味打ちっぱなしという人もいますか?


Answer

 

夏の暑い日とか、冬の寒い時にはもう若くないので私も行く気
になりませんね。

質問者さんは練習が好きで、自分の成長を楽しみにされている
方なのだと思います。
そういう方は上達します。

 

ゴルフは寄せやパターも大切ですが、基本ショットです。
寄せやパターは経験と感覚でどうにでもなるのですが、ショッ

トは本当に本腰を入れて習得しないと一生偶然当たるのを待つ

だけゴルフになります。

 

もちろんどんな事をやってもアップダウンはありますが、どう
振れば当たるのかを知っている人はそれを維持する事ができる

のです。

 

そして朗報があります。
そんな練習が好きでも頻繁にラウンドには行きたくない、行け
ない方にはシュミレーションゴルフがあります。

 

パターを飛ばせば 1 時間で 18 ホール回れます。
ティーショット、セカンドショット、寄せなどで乗ったら次の

ホールにスキップと言う具合です。

また、ミスしたショットは何度でも打ち直しができますので、

とても良い練習になります。

 

昼間なら 1 時間 2000 円で個室が使えますので、外の打ちっぱ

なしで暑い思いをしたり、寒い思いをするよりは、飛距離やヘ

ッドスピード、スピン量や自動再生画像なども見ながらとても

良いラウンドや練習ができます。

 

たとえば中目黒CCはゴルフゾンの新バージョンで傾斜台も付

いており、実戦直前の練習ラウンドにもなります。

新しいゴルフの世界をぜひ体験してみては如何でしょうか?

 

 

自重トレーニングについて

見せるための筋肉は要らない


Question

 

自重トレーニングでは負荷が弱いため、回数をこなすことで筋肉
を鍛えるかと思いますが、自重トレーニングでついた筋力はゴル
フのような瞬発力を要するスポーツにも生きるのでしょうか。


Answer

 

一般的にゴルフでは重いクラブをゆっくりと振るトレーニングと、

逆に軽いもので速く振るトレーニングをします。

それぞれに効果があるようで、私は重いバーベルを持ち上げるト
レーニングは控えるべきだと考えています。

 

タイガーウッズはプロになってから 10 年で 10 kg 筋肉を増やし

たと言っていますが、それが椎間板の消耗を加速し、何度も手術

をしています。

 

彼はプロに成りたての時期はかなり細い体をしていたのですが、

当時もしっかりと飛距離を出していました。
ゴルフは筋力はある程度で充分で、それ以上は必要ないと考えて
います。

むしろ重い物を持ち上げたりするトレーニングは体を傷めてしま

う危険性が高いと最近のゴルフトレーナー達はいいます。

 

人の体は再生しない部位があります。
関節の軟骨などは今は培養によって軟骨シートを貼ると再生する
I P S 細胞などが出来つつあるのですが、本来は減る一方でそのま

までは増えません。

 

また、背骨を繋ぐ椎間板なども血管がないために再生しないと言

われています。

また、靭帯や腱なども鍛える事ができず、丈夫さは個人によって

先天的に決まっていると言っています。

 

その点自重トレーニングはそれらの再生しない部位の摩耗を最低

限に抑えるためには効果的でしょう。

筋肉量を増やすのは程度問題で、瞬発力や持久力を付ける方がゴ

ルフには適しているかと思います。